「人生の目的」の落とし穴−「人生の目的」


自分の人生を決めつけない

・人生の目的に、「ねばならない」という使命感を持たせてしまうと、どこかで無理が出て、毎日が苦しいものになってしまいます。

・たとえ人生の目的を見つけかけたとしても「自分にはそんな才能はない」「資格がない」と卑屈に考えてしまうと、結局は何も変えられなくなってしまうのです。

 

人生の目的がまわりを不幸にする場合

・人生の目的を勘違いしてしまうとは、それ自体はとても素晴らしい志と言えるようなことであっても、「自分やまわりの人を幸せにする」ということからは、それをやるほど遠のいてしまうことです。

・人生の目的で難しいのは、「大義名分」に偏りすぎると、個人的には不幸になる可能性があることです。

・まずは自分を不幸にしないことに気をつけてください。

 

無価値感が過度なワクワクと使命感をつくり出す

・最初の動機が、「自分はダメなんだ」というところからスタートしていないかということにも注意してください。

・人生の目的を、自分の価値と置き換えないようにしましょう。無価値感から、人生の目的を生きようとすると、ずっと不十分だと感じながら頑張らざるを得なくなります。

 

人生の目的を取り違えない

・使命感は、ある程度達成されるか、報われないと感じるとき、脱力感に変わります。

・人生のなかにある「人生の目的」が自分のものであるかを確認しておきましょう。それが誰かに促されたものではないか、誰の価値観にもとづくかを考えてみると、もっと自由に人生を選び直すことができます。

 

自分のモチベーションがどこから来ているかチェックする

・そのモチベーションが、どこから来ているのか。深いところから来ているのか、それとも浅いところから来ているのかを感じてみましょう。

・深いところから湧き出る情熱を見つけてください。そのためには、人が喜ぶかどうかではなく、自分が心から楽しいと感じるかどうかをひとつの基準にしてみましょう。

 

人生の目的と幸せのバランス

・人生というのは何を残せたのかということで評価される部分もあると思いますが、まったく何も残さなくても、個人的に幸せな人生をまっとうして死ぬという生き方もあるわけです。

・人生の目的とは、自分が納得できる生き方ができたかどうかです。

 

人生の目的を生きるのを阻むもの

・人生の目的らしきものを見つけても、多くの人が止まってしまいます。それは、お金が理由であったり、なんとなく感じた不安だったりします。

・あなたの心にずっとひっかかっていて、やっていないことは何かありますか?それが、あなたの人生を飛躍的に変えていくものです。
最初は、たいしたことがないように感じても、継続していくと、きっと大きな結果が出ます。
ぜひ「自分には無理だ」と思わないでください。

 

まとめ

僕自身が人生についてマジメに考えるようになったのは30代前半だったと思います。

他の人に比べて早いのか遅いのかわかりませんが、家庭を持ち子供が生まれてからくらいだったと思います。

人生について考えると、まず生きている間に何を残すかということを考えます。
いわゆる使命というやつです。

僕の経験上、使命をまっとうするために生きるということを考えると、自分の無力さや未熟さを感じて自分に対して無価値観を感じてしまいます。

どうしても陥ってしまうこの使命感からくる自己嫌悪を乗り越えなければ、本当の意味での人生の目的は見つけられず、人生は苦しいものになっていくのだと感じます。

方向性だけを明確にし、がちがちに目標を決めつけず日々精一杯生きているうちに、本当の目的はあるときにフッと現れるのではないかと僕は思います。

 

 

いまの人生を変える−「人生の目的」


 自分の生きたい人生

・自分が望んでいる人生があるとしたら、あなたは、何を優先するのか。それをまず決めていきましょう。

・自分の理想の生活に、あなたの人生の目的はあります。具体的にイメージしていくことで、それにつながっていくことでしょう。

 

人の望みか、自分の望みか

・私たちの不幸の原因は、自分が理想とする人生を生きていないことにあります。

・好きなことをやると、毎日が幸せ感と充実感で満たされていきます。そして、イキイキしたあなたは、魅力的になり、人やチャンス、お金を引き寄せやすくなります。

・逆に、自分の嫌いなことをしていると、イライラ、不満、倦怠感でいっぱいになります。人とお金を引き寄せるどころか、どんどん離れていってしまいます。

・人生の目的は、あなたが心から望むことをやっている延長線上に現れてきます。なので、いま退屈だと感じる仕事をやっていたとしたら、そこから本当にやりたいことへのシフトは、大切なステップになります。

 

自分の人生を生きるのに必要なもの

・あなたが心から幸せを感じて生きるためには、「自分がやりたいことはこれだ」と明確にすることです。

・まわりに遠慮ばかりして生きてきた人は、頑張って、利己的に考える回路が必要です。

 

変えなければいけないもの

・理想の人生を生きるためには、変えなければならないことが出てきます。それは、あなたの消極的な態度かもしれませんし、世界にてする懸念かもしれません。
自分の性格かもしれませんし、お金の使い方かもしれません。何を変えなければ行けないのか。これも戦略的に考えましょう。

・あなたが変えなければいけない分野は、複数あるはずです。
なぜならいまの生き方のなかに、たくさんの遠慮があり、自己制限があるからです。

・ダイナミックにライフワークを生きたとしたら、いまよりもお金をもっとたくさんもらうことになるでしょう。
すると、増えた収入を自分が学びたかったことのためや、人を助けるために遣うようになるでしょう。

 

自分の思考パターンを見る

・自分にどんな思考グセがあるかを知っておくと、自分が楽観しすぎているかもしれない、あるいは深く考えすぎているかもしれない、と気づくことができます。

・ふだん、ポジティブに見るクセのある人は、ネガティブな面を見るようにしてみましょう。
そして、普段ネガティブな人は、ポジティブな面を見て、積極的に生きるように心がければ、いままでとは違ったことを体験できます。

 

つき合う人を替える

・あなたの人生は、あなたがつき合う人で決まります。

・ふだんから幸せな人たちに囲まれていたら、自然とあなたは幸せになるでしょうし、いつも不満だらけの人と一緒にいると、彼らに影響されてしまいます。

・人生を変えるのに、いちばん簡単な方法は、ふだんつき合っている人を替えることです。

 

まとめ

あなたの人生は誰のものですか?

もちろんあなた自身のものです。

でも、知らず知らずのうちに誰かのための人生にすり替えていませんか?

例えば、親のためにいい大学に行って一流企業に就職する。

例えば、妻と子供のために辛くてやりたくない仕事をしなければならない。
それは自分自身の人生を放棄して他人の期待感や思惑のなかで生きていることになるのです。

主体的に生きるということは、利己的に生きるということと勘違いされやすい。

でも、僕が思うのは主体的に生きることでしか自分に関係する人にプラスの影響を与えていくことができないのではないかということ。

他人の人生を生きているうちは、本気で生きることはできないしステークホルダーたちにもいい成果をもたらすことができない。

だから利己的だと言われても、自分の生き方を貫くことが大切だと僕は思う。

まずは絶対に譲れない自分の人生の目的を形成する軸をつくることですね。

 

苦しみ、挫折、悩みとどう向き合うのか−「人生の目的」


ストレスがないときは一生やってこない

・人生を通じて、ストレスや問題がないという時期は、ほぼないと考えて間違いありません。

・幸せになるほど、心配の種も増える可能性がある。それが人生なのです。

・いろんな心配事を抱えながらも、毎日を生きていく。
これが、ある意味で、普通の人生だということを認識しておきましょう。

 

苦しみ、挫折は「期待する」から起きる

・苦しみや挫折がなぜ起きるかというと、人生に、期待してしまうからです。

・仕事の問題、恋愛、病気、事故などを含めると、必ずと言っていいほど、どんな人も、人生で何度かは、死にたくなるような苦しみを味わうようになっているのです。

 

ポジティブ思考の限界

・ポジティブ思考が行き過ぎると、感情を麻痺させることにも繋がりかねません。

・ネガティブな感情があっても、自然に受けとめ、受け入れ、そのうえで前に進むことができたとき、ようやくポジティブに考えられるようになります。
それまで時間がかかったとしても、それはそれでいいのです。

・過剰に責任を取りすぎなポジティブ思考の人と、責任を取らなさすぎるネガティブ思考の人が、この世界をつくっているわけですが、その綱引きをやっているかぎり、人生の目的とつながることはできなくなります。

 

悲しみは人を深くする

・悲しみや苦しみを体験することで、人はより大きくなります。
それは、悲しみがその人を深くするからです。

・悲しみは避けられるものなら避けたいものですが、悲しみや苦しみが、豊かな人生観をつくるということもあるのです。

 

人生を苦行の連続にしない

・人生はあなたが望んだようになります。人生を修行だと考える人には、次々に試練が訪れます。

・今回の人生をネガティブな体験を中心にしてみようと無意識に決めている人は、本気で変えようと思わないかぎり、そこから出ることは難しいでしょう。

 

トラウマに、人生の目的は隠されている

・苦しい状態から抜け出すひとつの方法は、「幸せの種」を見つけることです。
幸せの種はつらい状況のなかにこそ、隠されています。

・人生の不思議なところは、その人が一番苦しかったことの周辺に、人生の目的も隠されているということです。

 

まとめ

ストレス・悩み・挫折。人生には付き物ですよね。

けれども、人間は弱い生き物でそんなことはわかっていても辛いものです。

どんなに幸せそうな人でも、経済的に成功している人でも何かしらの悩みに苛まれるということを聞きます。

人間は慣れの生き物だから、どんどん閾値が上がっていってしまうのでしょうね。

以前に悩んでいたことが思い出せば、些細なことで悩んでいたと感じることはありますよね。

本当に人間ってそのときそのときで悩みをつくり出していく生き物だと感じます。

 

大きなトラウマを抱えた人が、そのトラウマと向き合い自分のライフワークにされたという話はよく聞く話。

悩みや挫折は、人生の目的が潜んでいる可能性があると思って向き合っていきたいものですね。

 

 

 

これまでの生き方を振り返る−「人生の目的」


自分が生きてきた流れを知る

・あなたがこれまで幸せに生きてきたと感じていたとしたら、これから幸せに生きられる可能性は大です。
逆に、いままでストレスの多い人生だったと感じるとしたら、これからもストレスが多い人生になるでしょう。

・どんなときも幸せを感じるのが上手な人は、どんなにひどいところに行っても、そこに素晴らしいことを見出すでしょう。
逆の人は、たとえ天国に行っても、不満なことを見つけるのではないでしょうか。

大事にしたいもの、手放したいもの

・自分が何を大事にしてきたか、そしてそれがちゃんと手に入っているか見てみましょう。

・もういらないと思ったもの、それを思い切って、手放してしまうと決めましょう。きっと、心も体もフッと楽になると思います。

何を一番大切にしてきたのか

・あなたの人生の手元にあるものは、あなたがこれまで大切にしてきたものだといえます。
たくさんお金がある人は、これまでにお金を大切にしてきた過去があるはずです。

・現時点で、自分の人生で手に入れたもの、手に入らなかったものを見て、あなたは、深い充足感を得られているでしょうか。
それとも、空しい感じを持つでしょうか。
そこにこれからを生きるヒントがあります。

あなたの観念が、人生をつくっている

・ふだん意識しているいないにかかわらず、たいていの人は、「人生とは○○だ」と感じています。「○○」には、人それぞれ、様々な言葉が入るでしょう。

・「人生はつらいものだ」と考えている人にはつらい人生が手に入ります。
その観念を書き換えるには、過去のイヤな体験を受け入れ、「でも、人生は変えることができる」ということに気づくことが最初のステップでしょう。

あなたの幸せ、あなたの苦しみ

・自分はどうして、そんなときに幸せを感じるのか、悲しみを感じるのかを考えてみましょう。
そこにあなたの人生のヒントが隠されています。

・健康でなくても、お金がなくても、パートナーがいなくても、仕事がなくても、人生全体に不満を感じることもできます。

・人生が面白いのは、自分の心ひとつで幸福度が決まることです。

今までの人生で後悔していることは?

・自分がいつも後悔することの共通点がわかれば、それを阻止することができます。
同じような状況になったときに、いつものパターンにならないように気をつければいいわけです。
それを心がけるだけで、これからの人生に後悔を少なくすることができます。

・お金や時間の使い方に関して後悔する人は、それを意識しておくことで、これからは、より後悔が少ない人生を生きられます。

まとめ

人生において幸せを得るために必要なことは、僕は人との競争に勝つことではないと思います。

過去の自分を見つめ直し、向き合い、過去の自分よりもいまの自分や将来の自分が成長するところに喜びや幸せがあると思っています。

今までの自分が、どんなことに幸せを感じ、後悔してきたか、そして自分が何を本当に大切にしているのか。

そんな風に一度自分自身を棚卸ししてみると、ふとしたことで自分が幸せに生きるためのヒントが見つかるのかもしれませんね。

人それぞれ感じ方は様々。一般的な常識や通念的な幸せでなく、自分にぴったりの幸せな生き方を見つけたいものですね。

 

 

意味のある人生とは−「人生の目的」


意識を向けたものが手に入る

・人生では、その人の意識が向いたものが手に入るようになっています。

・もしも、お金を大事にしているつもりなのに、お金が入ってこないという人は、「大事にする」対象を間違えている可能性があります。
「お金」ではなく「お金がなくても頑張る自分」を大事にしているのかもしれません。

・誰だって、苦しいことやつらいことを経験したくはありません。
それなのに、なぜか「苦しいこと」を引き寄せてしまうのは、知らず知らずに、苦しいことこそが人生だと信じてしまっているからです。

 

「人生の意味」をどう見つけるのか

・人生には意味があるはずだと考える人は多くいますが、それが苦しみの原因になることもあります。

・いっそのこと、「人生には意味があるようで、意味がない」と考えてみるのも、一つです。なぜかと言うと、動物として人間を見たとき、一生は、「命をもらって、そして受け継ぐだけ」という側面もあるからです。

・あなたが「意味を感じる」ものを探せば、人生に意義を見出せるかもしれません。多くの人は、誰かを愛したり、誰かに愛されたりすることで、自分の人生の意味を見出します。

・あなた自身が「これは意味がある」と思えることでいいわけです。
それが、どんなに地味で目立たなくても、あなたがこれをやるために生まれてきたと感じる活動をやっていれば、心から充足する日々が送れます。

 

社会的な価値から脱する

・人生の意味を見出すためには、自分なりの価値観をもつことが必要です。
・たとえ世間がどう言おうと、あなたにとって大切なことを一番にしていかないと、人生の意味を見出すのは難しくなります。

・何が正しくて、何が間違っているのか。何が好ましくて、何が好ましくないのか。そういうことを一つ一つ整理していくことが、あなたの幸せにつながっていきます。

 

「いいか、悪いか」で判断しない

・私たちは物事をつい「いい」「悪い」で判断しがちです。けれども、ある時点では「いいこと」が別の時点では悪いことになったり、ある時点では「悪いこと」が、また別の時点でよくなったりすることはよくあります。

・簡単に「これがいい」「これが悪い」ということを考えずに、「これはいいかもしれないし、悪いかもしれない」「これは悪いかもしれないし、いいかもしれない」というニュートラルな状態でいなければ、人生の本質は見えてきません。

・何かを判断するとき、自分にとって絶対はずせない基準をもっておくことです。直観で決めるか、世間的に有利かどうかで決めるかでは、まったく違った決断になるでしょう。

・忘れてはいけないのは、誰かの判断で決めようとしないこと。自分の物差しをもつことです。

 

まとめ

人生では意識を向けたものが手に入るようになっている。

37年の人生を生きてきた僕は自分の求めてきたものを手に入れていると実感できる。
たとえば安定した仕事に就き、自分の家族をつくること。

逆に言えば、それ以上でもそれ以下でもない。

自分が大金持ちでもなければ、貧しさに苦しんでいるわけでもないのは過去の自分が安定した中流の平凡な暮らしを志向していた結果なのだと思う。

求めるものがもっと豊かなものであれば、もっと豊かな暮らしを得ていたのだと感じる。
僕が中流の家庭で中流の親に育てられ、それが正しいことだと思っていた。
つまり、そういう思考しかできない土壌で育ったのだと思う。
決して、だから不幸だと言っているのではない。
僕は十分幸せを感じている。

 

最近、SNSを通して過去の自分のお付き合いの枠を超えた方々と交流することが多く自分自身のそういったブロックも外れつつある。

自分の軸を保ちながらも、自分の外枠を広げていくことで人生の面白さをもっともっと味わえるのではないかと感じているのだ。

そういう風に社会的な価値や常識から判断しない見方で、人生を見つめ直すとこれからの半生はもっとワクワクしたものになるのではないかと期待に胸が躍るのです。

 

 

生きる目的〜あなたはなぜ生まれたのか−これから、どう生きるのか


思い通りにいかないのが人生

・幸せに生きたいなら、「何でも思い通りにいくはずがない」と健康的にあきらめるのも、一つの選択です。

・夢を生きることは大切です。挑戦もせずにあきらめるのはもったいないと思います。

でも、現実を冷静に見て別の道を探すことも大事です。

そうでなければ、ただの夢追い人になって、満たされることのない人生を生きることになるかもしれません。

・あなたが幸せに輝くためには、自分の居場所を間違えないことです。

いまはあきらめず頑張るときか、思い切ってあきらめて次に行くのか、このあたりの見極めが、幸せに生きられるかどうかを左右するでしょう。

 

生きる目的とは

・あなたにとって必要なことは、あなたの人生の目的と、普段の生き方をどう結びつけるかです。

この二つが結びついていないと、人は知らないあいだに、イライラを感じたり不満を感じたりします。

しかし、自分の中で、この二つがピタッと一致していたら、世間がなんと言おうと、その人は幸せになれるのです。

・生きる目的とは、「あなたの生涯を貫くテーマ」です。

・ライフテーマは、あなたの感情を深いところから揺さぶります。

・あなたが心から大切だと考えていて、ワクワクすること。それがあなたの人生の目的です。

そのライフテーマは、あなたのごく小さい頃から、じつは存在していたはずです。

・ネガティブな体験のなかには、必ず未来に生かせる幸せの種が存在します。

 

人生の目的は、真剣に探さないと見つからない

・生きる目的は、そんなに簡単に見つかるものではなく、自分と向き合ったり、積極的に行動しなければ、つかめないものです。

・いま、何となく仕事をしている人は、まわりや会社の評価によって自分の感情が上下して、毎日のように幸せ度が変わっていることだと思います。

言い方を換えれば、自分の幸せ度が、他人の評価で左右されているということです。

・生きる目的を自分でしっかりつかみ取った人は、深いところから心の平安を感じているので、まわりがなんと言おうと、気にならなくなります。

 

どうやって人生の目的を探すのか

・人生の目的は、旅に出て見つけられるものではありません。

自分らしさや才能は、普段の人間関係のなかで見つけることができます。

・皮肉なことに、それはたいてい、あなたがやるのが怖いと感じていること、不安なことの周辺にあります。

あなたが、やってみたいけどドキドキすること、リスクに感じることがあるとすれば、その辺りにあなたの人生の目的も隠されていると考えてください。

・人生の道が見えてきたとき、それに飛び込んでいくか、安全を考えて尻込みするかで、あなたの人生はまったく違ったものになります。

 

人生の目的が、あなたを見つけるとき

・人生の目的を実感している人といない人では、人生の充実度が変わってきます。

・人生の目的を見つけた人は、この世界で最も幸せな人です。

なぜなら、生きる意味を見出して、毎日の活動に意義を感じられるからです。

・あなたが、何か仕事をやらなくても、お金を稼がなくても、家事をやらなくても、人生の目的は果たせると思います。

命ある限り、あなたは何らかの役割を与えられています。

・あなたは何をやるために生まれてきたのでしょうか。

その答えを見つけることが、そして、それを実際にやることが、人生の目的です。

 

 

まとめ

自分の生きる目的について真剣に考えたことはありますか?

最近自分はすごく「生き方」とか「幸せとは?」ということに関心を持っています。

 

少し前まではその日その日を仕事に追われて日々が過ぎ去り、そんなことすら考える時間もない状況でした。
けれど色々な本を読んで最近は考え方が変わってきました。

そんなことを考える時間が、人生の中ではもっとも大切な時間なんだと。

 

本当に幸せな人は、生きる目的を持って、ワクワクしながら楽しんで毎日を過ごしています。

明確な人生目的を持つことによって、目標ができる。目標に向かって邁進することはすごく充実感がありますよね。

 

そして、本当に幸せな人は、自分自身の人生を生きています。
家族のため、仕事のためと自分の生き方に制約をかけている方はたくさんいますよね。

ふと考えてみると、他人の人生の脇役に回っているのではないかと思うときがあります。

 

そんな時に「これは自分の人生なんだ」と自分にビンタを食らわしてやることも時には大切だと思います。

 

自分のためにという主体的な気持ちを持って、何事にもリスクをとって取り組むことですこしずつ制約を取り払っていくこと。

これってすごく大切なことですよね。

 

決してわがままなことではなく、主体的に自分の人生を歩むということ。

それは後々になって自分自身はもちろん、家族や仕事にもいい影響を及ぼしていくのだと感じます。。

 

 

 

41C3pdIiJvL._SL500_AA300_

仕事〜人を喜ばせる魔法の杖ーこれから、どう生きるのか


あなたは楽しく仕事をしていますか?

・仕事をするかしないか、どういう仕事をするか、誰と仕事をするのか、どこで仕事をするのかは、あなたの毎日の楽しさに大きく影響します。

 

仕事に逃げるな。仕事から逃げるな

・仕事に一生懸命な人は、仕事を追いかけているようで、実はプロジェクトに振り回され、目の前のToDoリストに追いかけられていることに気づきません。

・人生で大切なことは仕事やプロジェクトだけではないはずです。私たちは家族や友人とのプライベートの時間、自分一人の時間を持つことの大切さを、うっかり忘れてしまいがちです。

 

あなたが才能を使って活動するのを待っている人が必ずいる

・本人は「自分にはたいして才能もないし、雇ってくれるところもない」と考えているかもしれません。あるいは「自分には価値がない」「社会に出そびれた」と感じているかもしれません。けれども、それはその人がそう思っているだけで、何かをやり出したら、まわりは答えてくれたりするものです。

・働くというのは「傍を楽にする」ということです。誰かを喜ばせたり、誰かを楽にしたりということを始めると、生まれて初めて、誰かの役に立つ楽しさを感じるでしょう。

 

どんな人にも、才能は眠っている

・自分の才能をどう活かすかが、その人の人生をどれだけ面白くするかを決めます。

・残念ながら、私たち一般人の才能は、大部分が心の地層の奥に隠されたままです。そのために、ある程度掘り進めないと、才能が出てこないようになっています。

・もし、あなたが同じ仕事を長くしていて、しかもそれが本当にやりたいことでなければ、そこから動くことです。自分の毎日に動きをつくることで、才能は見つかります。

 

楽しい仕事、苦しい仕事

・楽しい仕事は、やっているだけで充実感があって、心がワクワクする仕事です。

・苦しい仕事は、一言でいうと、それを考えただけで胃が痛くなるような仕事です。あなたに合っていない仕事をやっているとそうなります。

・仕事をしているとき、つまらなさ、苦しさを感じているなら、「それはあなたに合っていませんよ」というサインだと思ってください。

・逆に、仕事をやっているだけで楽しくて、ワクワクするとき、それは「あなたに合っていますよ。もっとやって!」という自分の心が発信するサインだと思ってください。

 

仕事が「自分に合う、合わない」という視点でも見てみる

・嫌いなことをやり続けると、それはあなたの人生を蝕みます。

・自分の好きなことをやっていけば、どんどん人生は楽しくなります。嫌いなことを続けていれば、どんどん人生はつらいものになっていきます。いまから、少しずつ毎日楽しいと思えることをスタートしてみましょう。

・自分に合った仕事をすることは、幸せと成功の鍵です。そして、それはあなたの可能性を開き、人生を楽しいものへと変えてくれるでしょう。

 

理想の仕事で、人を喜ばせるあなただけの魔法を使おう

・仕事をどのようなエネルギーでするかで、その人の一日の楽しさは全然違ってきます。

・幸せに仕事をしている人は、「今日もどうやってお客さんを楽しませようかな」とワクワクして目覚めます。そして夜寝るときには、「今日もいい日だった。たくさんの人に感謝されたなあ、ありがたいなあ」と思い返しながら、幸せのうちに眠りにつくのです。

 

 

まとめ

あなたは何のために働いていますか?

最近仕事の概念について考える機会がよくあります。

仕事については人それぞれ色々な考え方があると思います。

 

生活のため。

自己実現のため。

社会のため。

などなど。。

それには、自分が育ってきた環境や、本やメディアから受けた影響もあると思います。

 

私も含め、一般的な家庭で育った方はほとんどが生活のために働いているのではないでしょうか?

苦しい思いをしても、自分の生活や時間を犠牲にして必死で働く。

ToDoだけを念頭において仕事をしていると、そのような思考から離れられなくなります。

 

そして、時間だけが過ぎていた。

熟年離婚というのが流行りましたが、家族のために必死に働いた後に待っていたのが孤独だったというのは非常に残酷な現実ですよね。

家族のため、というのも結局何かいいわけをして、仕事に逃げているように思います。

 

最近感じるのは、やはり仕事は自分自身が楽しくなければいけないということ。

仕事から逃げるのではなく、仕事に逃げるのでもなく、主体的な意思を持って働くこと。

そこには人生における願望や夢や理想がエンジンになるのではないかと思います。

 

毎朝わくわくしながら仕事に向かうような思考に切り替えていきたいものですね。

 
41C3pdIiJvL._SL500_AA300_

時間〜ためられない資産をどう使うかーこれから、どう生きるのか


あなたは時間を上手に使えていますか?

・時間は、毎朝すべての人に与えられ、使い方は個々人の自由裁量に任されています。

そして、今日ムダに時間を使ったから明日もらえる時間が減るわけでもありません。

・考えていないと、手からこぼれ落ちるように、あなたの時間はムダに失われていく。

 

時間泥棒を追放する

・時間泥棒から自分の時間を守るためには、時間を使う際の「ルール」が必要です。

・お金だったら、自分が何にどう使うか、だいたいの予算を考えると思います。同じように、時間を使うときに優先順位をつけるのです。

 

効率を目指すとつまらない人生になる

・効率を求めると、趣味には一切時間を使ってはいけなくなります。

でも、そんなつまらない人生に生きる価値があるのか?ということになってきます。

・時間は、効率よく使うのではなく、あなたが心から楽しいこと、ワクワクすることに使ってください。

お金と同じように、ムダを排除しすぎないことです。

・ムダにこそ本当の豊かさがあることを忘れないようにしたいものです。

 

感じ方で時間の早さは変わる

・時間は過ごし方によって、長さの感覚が全然違います。

・クリエイティブなゾーンに入ると、まるでワープしたかのような感覚になります。

・幸せに成功している人を観察してわかったのは、彼らがゾーンを出たり入ったりしていないことです。

彼らはゾーンの中で生活しているのです。

 

時間が足りなければ、人に貸してもらうのもあり

・自分の時間を喜んで貸したいという人も、この世界にはいます。

そういう人とお互いにやりくりをするということは、十分に可能なことだと思います。

・あなたが、本当に大切だと思うことに時間を使ってください。

そのぶん幸せになれるし、自分にも、まわりにもやさしくなれます。

 

自分に残された時間は、あとどれだけ?

・「時間」はお金や不動産と違って、すべての人に公平に与えられる興味深い資産です。

世界的なお金持ちにも、お金がない人にも、病気の人にも、元気な人にも、才能がある人にもない人にも、時間は平等に与えられます。

・時間は一日単位で与えられ、毎日精算されてしまうので、貯めておくことも出来ません。

今日は20時間しか使わなかったから、明日は28時間使える、というわけにはいかないのです。

その性質のため、時間は、今使うしかないのです。

・その限られた資産を何に使うのかが、まさに、「これからどう生きるのか」ということにつながってきます。

 

時間は命、何に使うかは慎重に

・つまるところ、人生は時間でできています。ある意味、あなたの時間イコール命と考えてもいいでしょう。

・どんな使い方をするにしても、自分で、その使い方に納得できていることが大切です。自分の限られた時間をムダにリリースしていたら、命の一部をドブに捨てるのと同じようなものかもしれません。

・この人のためなら、この家族のためなら、この仲間のためなら、この仕事のためなら、自分の時間を使っても惜しくないと思えたとしたら、それは素晴らしいことです。まさに、あなたの時間が、意味のある時間に変わってきます。

・時間は、命、何に使うかを慎重に考えましょう。

 

まとめ

時間は誰にも平等に与えられるもの。

だからこそ、その使い方によって、人によって人生に大きく差が出てくるものです。

 

必ずしも効率だけを求めた時間の活用が、人生にとって有意義になるものではありません。

時には必要な非効率な時間というものも必要になるのです。

たとえば、それは趣味であったり、家族や友人などとの人間関係を築くための食事の時間であったり。

 

常に問いただすべきは、その時間の活用が「浪費」に陥っていないかということ。

時間泥棒に時間を奪われ続けていれば、それは浪費となりかけがえのない人生の一部がこぼれ落ちていきます。

この時間は「投資」なんだという意識があれば、その時間は非常に有意義なものになります。

 

常にそれを意識しておきたいものです。

 

 

 

41C3pdIiJvL._SL500_AA300_

お金〜自由と不自由をもたらすーこれから、どう生きるのか


みんなお金に振り回されている

・すべての世代の人が、それぞれ理由は違うものの、お金に振り回されている。

・お金について学び、お金と上手に付き合うすべを身につけなかったら、お金のことで生涯悩まされることになる。

 

幸せに必要なお金のIQ、お金のEQ

・世の中にはお金の達人がいます。彼らは、若い頃からお金と向き合い、お金と上手に付き合っています。大金持ちにならなくても、お金から自由になることはできます。

・お金は、綺麗に使って初めて生きるものなので、しがみつかず、健康的な距離を保つ必要があります。

・お金の知性とは、ビジネス、投資、税金など、お金の本質を理性的に理解できる力です。

・お金の感受性とは、感情的にお金に振り回されず、健全に付き合える感受性です。

・お金の感性は、大きく分けて「受け取ること」「感謝して味わうこと」「信頼すること」「分かち合うこと」の4つの要素で成り立っています。

・お金の知性と感性の両方を身につけることが出来れば、あなたは、お金の達人に一歩近づけることになります。

 

あなたにとってお金とは?

・あなたのお金の稼ぎ方は、あなたの自尊心に直接、影響します。

・社会的にどのようにお金をかせぐか、使うかが、その人の人生のクオリティまで決めてしまっている。

・幸せなお金持ちは「お金を親友で素晴らしい存在」と考え、お金に縁のない人は、「お金は的で悪い奴だ」と信じています。

・お金に関して、あなたの気持ちを変えていけば、あなたの経済状態も、最初はゆっくりですが確実に変わってきます。

 

誰と付き合うかで、あなたの金運は変わる

・あなたがいま、あまりお金に恵まれていないとしたら、それは、お金に縁のない人とばかりつき合っているからです。お金を持っている人、お金の流れがいい人とつき合えば、あなたも、これまで以上にお金に恵まれるようになります。

・自分が豊かさを創り出す人になることが、もちろん理想ですが、まだそうではないとしたら、そういう人たちとつながることが、その一歩になります。

 

自分の「お金の器の大きさ」を見極める

・いま、お金のストレスがなければ、それはあなたの器の範囲内だということになります。もし、稼ぐこと、使うことにストレスを感じているなら、あなたの器を超えてお金が流れていることになります。

・生涯に何百億円も稼ぐ人もいれば、お金とは無縁に生きる人もいるでしょう。それは、その人のお金の器であって、ある程度は生まれつき決まっているのです。

・自分のお金の器を冷静に見極めた人が、幸せになります。これは、どれだけ稼ぐかに全く関係ないところが面白いところです。

・たとえ稼ぐお金が少なくても、自分が持っている器に応じた生活をしていると、お金の不安やお金のイライラを感じなくてすむのです。

 

 

まとめ

お金について学び、お金と上手に付き合う方法を身につけなければ、一生お金について悩むことになる。

確かにそのとおりですよね。

私たち日本人は清貧の精神を教え込まれるので、デフォルトとしてお金に対してあまりいい印象を持たない人が多いですよね。

 

お金を汚いものと毛嫌いするのではなく、税金であったり、投資であったり、お金についての知識を身につけること。

そして、お金についての感情をコントロールし、健全に向き合うことができてはじめて、お金の面で幸せになれるのですね。

 

よく有名なスポーツ選手で年棒何億を稼いでいた人が、投資やギャンブルや経営で失敗するようなニュースを見かけますよね。

そういうことを考えると、

自分のお金に対する器を冷静に見極め、分かち合ったり、与えたりするということを意識することが大切なんですね。

 

そういう心の豊かさが、お金を引き寄せるんでしょうね。

 
41C3pdIiJvL._SL500_AA300_

人間関係〜幸せと不幸の源−これから、どう生きるのか


 

「人との付き合い方」は誰も教えてくれない

・どんな人間関係を築くかで、その人の人生が決まるといっていいほどです。

・人間関係が難しいのは、努力しても結果につながらないということ。

 

いい人間関係は、人を自然に幸せにする

・誰かに受け入れられるということはすべての人にとって大事なこと。

・家族といい関係を持ち、親しい友人と楽しい時間を持てる人は、それだけで幸せです。そのためには、お互いのことを心から尊重して、好きになるような関係をもつこと。

・幸せな空気をまとって生きている人は、自然にいい人を引き寄せるのです。

 

人間関係は相手との力学で変わっていく

・人間関係の面白いところは、相手との組み合わせによって、関係が一瞬で変わることです。相手がハイテンションで明るい時と、暗くて威圧的なときとでは、こちらの反応も変わります。

・人間関係はバランスで起きます。ポジティブがよくて、ネガティブが悪いということはありません。

・いじめを解決するためには、グループで起こる感情的なエネルギーバランスが、どう崩れるのかを冷静に見ることが必要です。

 

人間関係をよくするには?

・一番簡単なのは「バランス」を元に戻すことです。相手が明るすぎたり、威圧的になってきたりしたら、自分をしっかり持って、それを押し返す必要があります。

・あなたにつながる家族、友人、仕事関係の人の名前を書き出してください。そして彼らの素晴らしいところを名前の下に書いてみてください。すると、普段一緒にいるときは見逃しがちな、彼らの長所が見えてきます。

・次に、彼らのネガティブな所を書き出してみます。そして、それが、すべてあなたの期待の裏返しであることに気づいて下さい。

・あなたは相手を変えることは出来ません。相手がやさしく接したいかどうかは、相手が決めることです。あなたにできることは、自分のほうから彼らに笑顔で接すること、やさしくすること、イライラしないことです。

 

友人は将来、あなたの孤独を癒してくれる存在

・現代社会では、積極的に努力しないと、簡単に孤独のブラックホールに落ち込んでしまいます。

・友情には、孤独を癒してくれる力があります。自分の人生に友情という支えを持つのは、後半の人生でとても大切です。花に水をやるように、友情にも水やりを忘れないでください。

 

普段付き合う30人が、あなたの未来をつくる

・あなたに影響を与えているのは、過去の人だけではありません。あなたの今の人間関係は、ダイレクトにあなたの幸せ度を決めます。

・幸せな人は、自分が選んだ大好きな人と付き合っています。自分と好みが合う人、話題が会う人、何も言わなくてもわかってくれる人ーそういう人と、普段から仕事をしたり、一緒に時間を過ごしたりしているので、ストレスがないのです。

・あなたのまわりの人が魅力的で素晴らしい人物であればあるほど、あなたのいまの人生も素晴らしいはずです。あなたのまわりの人と、あなたは、同じような人物のはずです。

 

 

 

まとめ

これから生きていく上で、人間関係は非常に重要なものですよね。

いい人間関係は人を幸せにする。

自分も幸せで、そのオーラが相手に伝わって相手も幸せを感じてくれる。

そんな関係は連鎖して、多くの幸せな人たちを引き寄せてくれますよね。

 

人間関係をよくするために相手を説得して変えようとしても変えられない。

相手に自分の理想を求めて期待するのではなく、自分が相手に求められるような態度を取ること。

そして、そんな自分の態度を見て、それに好感を持って集まってきてくれる人を大切にしたいものですね。

 

今の自分の形成しているのは良くも悪くも過去の人間関係。

でも、もっとワクワクする未来をつくるためには、今の人間関係を魅力的なものにしたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

41C3pdIiJvL._SL500_AA300_