自分らしく働くー冒険をしよう


■WhatやWhereではなく、Howから仕事をとらえてみる

・どのような働き方をしたいのか。それを導き出すために、まず、「やりたくないこと」を明確にする。

・「ソーシャルメディアの発信とセルフブランディング」で「営業しない営業」というスタイルを確立する。

・複数の仕事を手掛けることは、あらゆる意味で自分の自由度を高めてくれる。「肩書をひとつに決めずに複数の仕事をする」スタイル。

・「自分自身を枠にはめない、ひとつの思考や行動様式にとらわれない、身軽に動き続けるために、スーツを着ないという「やらない」選択をすることで、一歩前に進む。

 

■自分の軸を持ち、オリジナルの切り口で勝負する

・自分の強みを4つ掛け合わせるようにする。4つの強みそれぞれについては、自分が興味があり、勉強していること、そして知識や経験を蓄積していることは当然であるが、それと同時に、まだ語りつくされていない、新しいテーマであることがポイント。

・市場性があるところにこそ、ブレイクスルーのポイントがある。

・自分が掲げた強みに関しては、プロフェッショナルな視点を持ちつつ、掛け合わせる領域に関しては素人の目線を持つ。

・強みを磨きながらもスペシャリストは目指さず、「自分のスタイル」と「素人の視点」から切り口を見出していく。

 

■身のまわりのものを、主体的に取捨選択する

・デスク周りは必要最小限に。余計なものに囲まれて感じるストレスがなくなり、結果集中力が高まる。

・日常的なことの多くに「定番」を設けることで、迷う時間をなくすことができる。

・情報源をシンプルにする。自分が知りたいことは何か、自分に必要な知識は何かを考え、情報を自ら「つかみにいく」姿勢が大事。

 

■日々の「なんとなく」を排除する

・ソーシャルメディア上の情報や繋がりを「今の自分に本当に必要か」と視点からとらえ直し、不要であれば断捨離する。

・自分が日々得ている情報や繋がりの中で「なんとなく」を排除すること。そして、「今の自分にとって本当に必要かどうか」という視点で定期的に再確認し、取捨選択する。

 

■時にはしなやかに、自分のルールや敷いたレールからはみ出す

・「しなやかさ」が大事。「変わりたい」と思っている時ほど、あえていつものルールを破ってみたり、自分で敷いたレールをはみ出る選択をしてみる。

・ささやかなことであっても、小さな変化は、いつか大きな変化を生み出すかもしれない。

 

■新しいチャレンジをし続けるために、身のまわりをミニマムに設計する

・時代も、社会も、会社も、自分も刻一刻と変化をする。その変化に対応していくために大切なのが、いつでも辞められるよう「出口戦略」を持つこと。

・たくさん失敗しても大きなダメージを受けずに、身軽に新しいチャレンジをし続けることができるように、はじめから自分の「器」に見合ったミニマムな設計をしていくこと。

 

 

 

 ■まとめ

自分の強みを分析したことはありますか?

立ち止まって内省をしなければ、自分の強みは何かなんて考えたりしないですよね。(自戒も込めて)

自分がどんな分野に強くて、どんな性格で、何に深い興味・関心があるということを書き出してみることって大切ですよね。

自分の強みを理解・把握したうえで、その強みを掛け合わせるところに新しい自分のチャンスがあるということに気付かされました。

↑ストレングスファインダーという強み分析手法もあるそうです。私も一度やってみたいと思っています。

 

51AlsSxmZGL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_

人との出会いが自分をつくるー冒険をしよう


■人生で出会う人すべてをメンターにする

・常に意識してメンターを持つ。「この時はこの人に聞こう!」という存在が常時7,8人いるようにする。

・いわゆる“いい人”との出会いばかりに成長の種があるわけではない。やさしさや思いやりといった美しい一面だけでなく、出会った人が表現する傲慢さなどの負の一面もまた、自分に大切な学びをもたらしてくれる

 

■チャンスの神様がやってきたら、躊躇せずに掴みに行く

・現在の自分の場所というのは、ほんのひとつの行動、ひとりとの出会いが連なって導かれた場所。

・チャンスと言うのはいつも突然にやってくるもので、そのチャンスが到来したら、素早く行動し、掴み取ること。

 

■初対面の15秒で相手の心に自分の記憶を残す

・人とのつながりをつくる「入口」となるのは、初対面。初対面は一生に一度しかない貴重なチャンス。出会って最初の「15秒」で、どれだけ相手の心をつかみ、「また会いたい」と思わせるか。初対面はやり直しがきかないからこそ、その一瞬に全力を注ぐ。

・初対面の時に意識すること

①    握手をする

②    相手を褒める

③    突っ込みポイントをつける

④    共通点を見つける

⑤    「損得勘定」に訴える

⑥    事前準備を怠らない

⑦    手土産を用意する

 

■会いたい人リストをつくる

・まず思いつくままに、会いたい人を30人~50人ほど紙に書き出す。これが「リスト化」。

・思いつくままに名前を書き出したリストから、どんな人が好きなのか、どんな方向に進みたいのかといった、自分の興味や願望を分析する。

・今は面識がなくても、会えるチャンスがないか接点を探す。「この人に会いたい」と口に出すことで、それが叶う可能性がある。

・リスト作成の最大のメリットは、会いに行く方法を模索するうちに、自然と自分の行動範囲が広がっていくこと。

 

■空気は読みすぎない、むしろ「つくる」もの

・気後れせずに場を楽しむこと。「気後れ君」になっていては、せっかくの貴重なチャンスを逃してしまう。

・人の関心を集めるのは、決して地位や肩書だけではない。その場を楽しんでやろうとする姿勢が伝われば、周りがあなたを見る目も変わる。

 

■素直に自分をさらけ出す

・「自己反省」はするけど「自己批判」と「他者批判」はしない。

・自分の感情に素直になること。落ち込んだり、開き直ったり、泣いたり、笑ったり、怒ったり、喜んだりすること。

・自分の未熟で未完成な弱い部分も、怖れずに見せていくこと。

 

 

■まとめ 

あなたにメンターはいますか?

すっと名前が出てくる人は本当に自分の興味や願望が明確になっている人なのだと思います。

私は残念ながらすぐには出てきませんでした。

 

ノマドワーカーの立花岳志さんのセミナーでも「勝手にメンター」をつくることは非常に大切だということをおっしゃっていました。

思いつくままに会いたい人、尊敬する人を多数あげるうちに、自分の興味・願望を分析することができますよね。

このリストアップの行動が潜在意識に働きかけて、その人に会うために少しずつ行動が変わっていくかもしれない

そして、ソーシャルメディアの時代では「好きです。会いたいです。」というつぶやきがその会いたい人の目に留まる可能性もある。

 

これはやってみるしかないですよね。

 

 

51AlsSxmZGL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_

自分メディアの編集長になるー冒険をしよう


■自分をつくる軸を決めて極める

・発信のフックになる自分のキーワードを持つことの重要性。

・キーワードを持つということは、「自分はどんな人間か」「何を強みとしているのか」というタグを自分につけるようなもの。

・どこなら他の人と競うことなく、「個」としてポジションをとれるかを考える。

・「自分の軸」を元に発信することで、そのキーワードの興味を持った人が集まり、そこから仕事をつくっていく。

 

■自分を雑誌にたとえて、発信する

・ソーシャルメディアがこれだけ普及している現代では、たとえ無名の個人であっても、誰もが自分のメディアを持つことができる。

・自分のどの部分を、どの媒体を使って、どのように伝えるか。

・自分メディアの編集長として、常にアンテナを張り、その特集に関する情報を集め、自分自身で実践し、それを情報にして発信する。その繰り返しで、読者、つまりお客さんを掴む。

・ツイッターはばらまきチラシ、フェイスブックは名刺×ポートフォリオ、ブログはアルバム。

・「自分を編集する」ことを意識すると、自ずと日常に対するスタンスや自分の見せ方が変わってくる。そして、より魅力的な「個」を演出することができるようになる。

 

■自分メディアの入り口として、まずはツイッターを活用する

・基本的なツイッターの役割は「コミュニケーション」「情報収集」「情報発信」の3つ。

・つぶやきは何気なく読む者がゆえに「無意識」に与える影響が大きい。愚痴などネガティブなつぶやきをする人はフォローしない。

・つぶやきの内容は仕事:プライベート=6:4くらいの割合で、コンテンツとリズムに変化を与え、それぞれのバランスを意識してつぶやく。

 

■セルフブランディングを実践する

・「キーワードを決める」のと同じくらい意識するべきなのが「スタイルを持つ」こと。

・ファッションは相手に対する自分の印象、イメージを左右する。

・自分を表すキーワードを踏まえ、自分のキャラクターや魅力を相手に印象付けるために、相手にどう見られたいか、という基準で身のまわりを徹底的に厳選する。それが自分のスタイルを持つということ。

 

■自分のスタイルに合う街はどこか考える

・住まいや活動範囲などの「場所」も、自分のスタイルを構成する重要な要素になる。具体的には自分とイメージが近い町を「ベースキャンプ(本拠地)」と定めて、そのベースキャンプの近くに住んだり、遊び場所にしたりするということ。

 

■スケジュールに余白を持ち、自分らしい時間のマイルールをつくる

・自分の人生を自分の裁量で動かしていく。そのためには時間の使い方も重要なポイントとなる。

・自分でスケジュールを管理する上で重要なのは、周囲に流されず、かつ無理をしないこと。

・自分の得意、不得意、そして生活スタイルに合わせて、やり方を柔軟に修正しながら、自分らしいマイルールをつくっていく。

 

 

 

■まとめ

自分メディアの編集長になる。

SNSを活用したブランディングにはすごく大切なことだと感じました。

自分はどんな人間なのか

自分はどこが強いのか

自分は何が得意なのか

自分は何が好きなのか

どこならば、自分にとって「個」としてポジショニングできるのか

自分のブランド付けをするにはこのように考えて、自分に無理をせずありのままを出しながら、それに共感して応援してくれる人を見つけることが大切なんですね。

 

また自分を雑誌にたとえて、どのような見せ方をすれば魅力的に映るのか、どのようなコンテンツにすれば自分をフォローしてくれている人を喜ばせることができるのかということを常に考えていく必要がありますよね。

SNSで自分ブランドを構築していくというのは、ある意味「自己反省」や「自己分析」がしっかりとできるので、自らの成長に繋がるのかなと感じています。

 

無理をしないこと。他者の目を極端に気にせずに、背伸びしないことが一番大切だと感じますね。

51AlsSxmZGL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_

自分の可能性を広げるー冒険に出よう


■自分だけの就業規則を持つ

・自分でルールを決め、それを愚直に実行していくことで、たとえ会社員のように雇われている立場であっても、「自分は独立した存在である」という「個」としてのアイデンティティが生まれてくる。

・自分で主体的に「ルール」を課すことによって、逆に「自由」を味わいながら働くことができる。

 

■数と期限を決めて、人に会いに行く

・仕事も、チャンスも、お金も、情報も、すべて「人」を介してやってくる。人とのつながりが、自分の未来を切り拓いてくれる。

 

■ひと手間かけて、チャンスの扉を開く

・「24時間以内にメールする」というマイルールをつくり、自分に課す。

・自分から連絡する、と決めてしまえば、「あの人から連絡が来ない」と不満に思うことはなくなる。

 

■挑戦の失敗を増やし、失敗の確率を減らす

・1回挑戦して1回失敗すれば、失敗率は1分の1(=100%)。しかし5回挑戦して2回うまくいけば、失敗率は5分の3(=60%)と下がる。さらに挑戦の分母を増やしていけば、そのうちに一度や二度の失敗など気にならなくなる。

・「できない理由」で頭をいっぱいにするくらいなら、挑戦の分母を増やしていこう。たった一度きりの失敗で何かを結論付けてしまうのはあまりにももったいない。中長期的な視点を持って、何度も何度も挑戦を重ねていく。

 

■マイペースに本とつき合う

・できるだけ本から知識や最新の情報を得られるように「読書が進む環境づくり」を整えることを意識する。たとえば、かばんの中、洗面所やベッドに本を常備しておき、移動中や入浴中、寝る前などの隙間時間に、本を読む習慣をつける。

・読む姿勢としては、すべてを吸収しようとはせず、一行でもいい言葉に出会えたらいいな、くらいの気持ちでいる。「参考にしなくては」と余計な力が入ることもなく、かえって習慣としては続けられる。

 

■日常を一時的にリセットする

・まとまった時間一人きりで過ごすことで、「こうなりたい」という「目的地の自分」に対して、「今はこのレベル」という「現在地の自分」を知ることができ、さらに前へ進む糸口をつかむことができる。

 

 

 

■まとめ

自分の可能性について考えたことがありますか?

日夜仕事に追われている現実の生活の中では、時々立ち止まって自分が主体的に自分の人生のことについて見つめなおさないとそんなことってあまり考えつかないですよね。

本当に自分は何がしたいのか、どうなりたいのか、人生のミッションは何なのか、何を中心にして生きたいのか。

自分がやりたいことと向き合わないで仕事のせい、家族のせいにしていると、「どうせ無理」とか「このままでいい」という快適感情に侵されて自分への信頼度も落ちてしまいます。

 

どうすれば、自分の可能性を信じることができるのか。。

良書と触れ、著者の体験を共有すること。自分の快適領域を一歩飛び出し、セミナーなどで日常出会わないような志を共有できるような人たちとの新しい出会いでモチベーションを高めること。そして自分と向き合う時間(ランニングや一人旅など)をつくることが大切なのでしょうね。

 

51AlsSxmZGL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_

一歩外へ踏み出すー冒険に出よう


今、自分に見えている世界だけが世界のすべてではない

・「もっと広い世界が見たい」「“普通”じゃない人生を送りたい」

・「冒険心」とも言える「ここではないどこかへの憧れ」

 

「自分だけの地図」を持ち、人生という冒険の旅に出る

・「自分だけの世界地図」。経験をするたびに発見が増え、まるで領地を手に入れるように、自分の世界が色鮮やかに広がっていく。それはまだ完成されていないパズルにも似ていて、行動することで、自分に足りないピースを埋めていく感覚。

・人生は「リアル版ドラクエ」。船を手に入れて、地図を渡されてはじめて世界の成り立ちが分かり、自分の現在地を知る。自分だけの地図を頼りに、目的地に向かう途中で武器を手に入れたり、仲間を見つけたりして「勇者」としてレベルアップしていく。

 

旅をすることで、サバイバル能力を磨く

・全く異国の人とコミュニケーションすることで「胆力」がつくし、何を持っていき何を現地調達するか、ものを見極める「取捨選択能力」も鍛えられる。予算管理やスケジュールを立てることで「計画力」も磨かれ、現地で様々な世界に触れる中で感性が刺激されて、「創造力」も豊かになる。

 

小さなイノベーションの起点となる

・自分の納得のいく結果を出すには、自分なりの“会社での働き方”を決める。

・与えられたルールを自明のものとせず、自分の頭で「どうすれば楽しく、そして効率的に仕事ができるか」と考えることが、自分らしい能動的な働き方につながる。

・「会社の壁」に阻まれてあきらめるのでなく、日々の仕事に「小さなイノベーション」を起こせばいい。小さなイノベーションで仕事に対する姿勢が変われば、自分自身の会社での働き方も変わっていく。その小さな積み重ねが、いずれ大きなうねりへとつながる。

 

 

まとめ

人生は一度きり、自分をドラクエの勇者のように冒険させてレベルアップしていく。

自分を小さな箱に閉じ込めるのではなく、様々な場所に出かけて見聞を広げることで「胆力」を鍛えること。

そして仕事においても、組織の中で自分が影響できる範囲のことで、毎日小さなイノベーションを起こしながら道を切り開いていく。

 

自戒も含めてですが、人はついつい自分の楽な環境、なじんだ環境に流れていく習性があります。

安藤さんの経験を通して、コンフォートゾーン出て、外に一歩踏み出すことの重要性を感じます。

ゲーム感覚を取り入れたり、何か喜びを得られる新しいことを始めるということはすぐにでも実行に移してみたいですね。

 

51AlsSxmZGL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_