さらに「しつもん力」を磨き、最高の上司となるためにーしつもん上司術


■しつもんは継続することで効果が出る

・しつもんは無意識を意識化するツールですが、短期間でやめてしまえば、その効果は無くなります。何度も問いかけ部下がその思考パターンにたびたび触れることで、気づきを習慣化していくことができるのです。

・「しつもん体質」とは、常に自問自答ができるようになる状態のことです。

部下が「しつもん体質」になれば、部下は自分自身で「しつもんする⇄答える」ができるようになり、勝手に答えを導きだし、動くようになります。

 

■「考える力」がついたらシンプルなしつもんで十分

・「どのようにすれば?」はずっと使えるフレーズ。

問題解決のポイントを押さえるのに効果的なので、たとえ部下が成長しても、意識的に使っていきたいしつもんの一つです。

・「本当に?」というしつもんは、物事の確認をするときに使います。これを投げかけることで、部下にもう一度考えるクセがつき、間違いや失敗が減っていきます。

・「それで?」というしつもんは、さらにその先の展開を促すときに使います。事実があやふやになっているときには、これを投げかけることによって、話が整理されていきます。

・「○○とは?」というしつもんは、相手の言葉を受けて、「その○○とは、どういうことなのだろう?」という別の視点から物事を見るときに使います。

いろんな角度から物事をみてほしいときに投げかけると効果的です。

・しつもんの答えを書き出すことも、しつもんをより有効に使うひとつの方法です。

書くことで思いや意見がより明確化し、思考を整理することができるからです。

 

■「しつもんしすぎない」ことも大事

・部下が自ら考えて仕事を進めているのを実感できるようになったら、上司としても次のステップに入ります。

これからは「しつもんしすぎない」を実行するときです。

・この状態になったら「どんな感じで進んでる?」「困っていることはない?」などの気にかけるしつもんをしていくのがいいでしょう。

・部下の力を信じて、あくまでも「気にかける」姿勢を貫きましょう。

・部下に成長し続けてもらうには、部下自身に「自分の成長」に気づいてもらうことも必要です。

人は、自分の成長を感じることができたとき、成長速度が増します。

 

■チームの力を最大限に引き出すには?

・「そのプロジェクトが終わったときにどうなっていたら最高?」このしつもんで、目指すべきビジョンが明確になると、行動が生まれやすくなります。

チーム全体で一つのビジョンの共有ができると、一体感が生まれます。

・部下に何か目標があったとき、その目標に近づくために「今の仕事をどう生かしていくか」を上司として考えることも大切なことです。

 

■しつもんを使って「結束力」を高める

・問題を解決する4つのしつもん

①「それはどのようにすればうまくいくだろう?」

②「問題は何だろう?」

③「本当の問題は何だろう?」

④「問題解決に向かうために何ができるだろう?」

 

■メンバーの不調和に気づいたら早めに対処

・部下の思いを聞くということは、どんなときでも上司としての最優先事項です。

・部下に何かをリクエストするときのポイントは「してほしい行動」にプラスして「自分の感情」を添えることです。「○○してもらえると嬉しい」

・「何か問題があるかもしれない」と感じたときは、その状況が深刻になる前に、できるだけ早めに話を聞くことが必要です。

 

■しつもんできる人こそ、これからの真のリーダー

・社内にしつもんができるビジネスパーソンが一人いると、その会社は変わっていくと思います。本当の問題や課題が発見しやすくなり、会社が目指す本当にたどり着きたい目標への行動も生み出していけるようになります。

・その人がいるだけで、周囲の人が自ら動き出すようになる。それが、これからの時代に最も必要とされる人物であり、次世代のリーダー像ではないかと感じます。

 

 

■まとめ

多くの会社でそうだと思うのですが、トップダウン型の指示一辺倒で部下に「やらせる」上司が非常に多いと思います。

部下に強制力を伴う指示をすることで、業務はスピーディーに進むかもしれません。

しかし、部下自身の中でやる気スイッチが入らず結局は効果が上がらないということは多々あるのではないでしょうか?

 

しつもんで部下に主体的に取り組んでもらう、また部下が悩んでいるときもコミュニケーションの中でしつもんによって悩みを取り払ってあげる。

そんなしつもんができるビジネスパーソン「ビジネス質問家」が社内にたくさんいれば、社内コミュニケーションも上がり、業績も上がるのでしょうね。

しつもんを効果的に使いながら、結束力を高めつつ、問題点を発見し、それに対する解決策を生み出し、目標に向かって邁進する。

会社としてはそんなしつもん上手な人材を育成することが、業績に直結するのでしょうね。

 

私も指示や教育よりも、しつもんを優先する心構えを持ちたいと思います。。

 

 

41rgqjM9tVL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_

投稿者: Masahiro Ito

サーフィンとマラソンをこよなく愛する自称ソーシャルサラリーマン。 自分自身がメディアとして発信できる新しい時代の波に乗るために奔走中。 伊藤人語では、読書初心者の方にポイントを紹介。 僕が薦める本に興味を持ってもらえればこれ幸いでございます。

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です