求められる発想の転換-未来の働き方を考えよう


お金に関する発想の転換

・動けない人と本当に踏み切ってしまう人の違いは、経済力格差でも能力差でもなく、これまで働いてきた環境の違いからくる不安感の差が大きい。

・保守的な業界の安定企業に勤める、年収が高く貯金のある人ほど、解雇や失業、転職を怖がっている。彼らが組織を離れることが怖いのは、経済力がないからでなく、周りにそういう人が少ないからだろう。

・収入が高くても、それに合わせて支出が高水準になってしまえば、結局のところ一生働かなくてはならないのは、高所得者も同じなのである。

・全ての大きな出費は「この買い物をしなければ、自分は何年分、早く引退できるか」という年月に換算できる。

・どうでもいいこと、周りがやっているからうちもそうする、みたいなことに多額のお金を使うくらいなら、その分は、人生再設計のための原資にすればいい。

・人生再設計が可能になるかどうかは、収入ではなく支出のマネジメントにかかっているのである。

・「十分な(=死ぬまで食べていける)お金が貯まるまで働こう」と考えるのではなく、「元気な限りそこそこ稼げる態勢を、一定年齢(40代)をめどに整えよう」と考えるほうがよほど現実的であり、それが40代で働き方を再設計するという考え方なのである。

 

寿命に関する発想の転換

・本来長生きできるのは幸せなこと。なのに今の日本では、多くの人が長生きすることを不安に感じている

・尋常じゃないレベルの働き方をしている人、自分のやりたいことに迷いのない人、徹底的にしがらみのない人には、人生の有限感を意識している人が多い。逆説的な言い方だが、彼らはくだらない不安を持たない。

・人生が有限だと宣告された時に生き方が変わるのだとしたら、それまでの人生は、自分が本当に望んでいる生き方ではなかったということである。

・長生きリスクに対して経済的に完璧に備えるのは不可能。そんな中、自分が心から楽しいと思える生活を封印し、できるだけ節約して貯金しながら、今の仕事と生活をあと20年も続けるのが、本当に唯一の、もしくはベストの選択肢なのでしょうか?

・やりたいことを後回しにしないこと、自分にとって本当に大事だと思えることを優先することは、経済的な備えを少しばかり積み増すことよりも、よほど重要なことである。

・誰かの人生ではなく、自分の人生を生きること。周りにどうみられるかではなく、自分が心から楽しいと思える人生を送ること。それが何より大切なこと。

・前半人生は、一般的な出来事がもれなく組み込まれた「パッケージライフ」。でも、後半になったら、それをだらだら続けるのでなく、できるだけ早く自分自身のオリジナルライフを設計し、そちらに移行する。後半戦は確実に「有限な人生」なのだから。

 

 

まとめ

お金に関する考え方、寿命に関する考え方に対する発想の転換が求められている。人生100年時代、色々な変化が予想される時代では今までの「常識」がもはや通用しない。というよりも「常識」どおりに生きていれば、それを極めている人でなければ、幸せな人生だったと振り返ることができないだろうと言われています。

 

お金に関しては収入に合わせた支出をするのでなく、支出のマネジメント力を高めること。それは物質的な豊かさを追求するのではなく、自分の今後の人生設計に投資することを意味すると思います。

寿命に関しては、老後への過度の不安感を持たないこと。今しかできないやりたいことに意識を集中して、自分が心から望んでいる人生を選択すること。

 

いずれにしても、他者の目を意識しすぎない。他人の人生でなく、自分の人生を生きる。後半人生は主体的に人生設計を楽しみながら自分自身のオリジナルライフに移行するのが理想ですね。

 

41oOGCzkh7L__SL500_AA300_

投稿者: Masahiro Ito

サーフィンとマラソンをこよなく愛する自称ソーシャルサラリーマン。 自分自身がメディアとして発信できる新しい時代の波に乗るために奔走中。 伊藤人語では、読書初心者の方にポイントを紹介。 僕が薦める本に興味を持ってもらえればこれ幸いでございます。

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です